
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方に対しては酒類を販売しません。
「しなべきうり」は、しぼむほどに漬け込んだ古漬けきゅうり。しなびれば、しなびれるほど、パリパリの食感と、ちょっぴり辛いきゅうりは、あったかごはんにもお酒やビールにも、たまりません。これはおいしい!!
櫛引農村工業協同組合連合会という団体が製造しているお漬物で団体名より「しなべきうり」で名前が通っているのですが、ここでは味噌やしょうゆも作っていて、漬け原料となるしょうゆも自前のものを使っています。山形ではきゅうり漬は「しなべきゅうり」が代名詞のよう、ピリッとした辛さ、パリパリ感、ぎゅっと締まったおいしいきゅうりのお漬物なのです。
洗わずにお召し上がりください。大きめに切って、マヨネーズで食べるのもおいしいですよ。また5mm幅くらいに輪切りにし、かつお節を掛けたり、千切りにした茗荷や大葉と混ぜてもおいしいですよ。
雑談ですがきゅうりを使っているのに「きうり」とはこれいかに??
きゅうりは若く熟していない実を食べるので緑色をしていますが、熟して種を取る頃になると黄色になるため「黄瓜」といったらしい。山形では古くから、夏場に実るきゅうりを収穫し古漬にして食べていました。
名 称 しょうゆ漬
原材料名 きゅうり、漬け原料〔しょうゆ(小麦、大豆を含む)、アミノ酸液、醸造酢、砂糖混合異性化液糖、食塩、たん白加水分解物(豚肉を含む)、唐辛子〕、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料
原料原産国 国産
内 容 量 110g
賞味期限 製造日から3ヵ月
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保管しお早めに召し上がりください。